01Courseコース紹介
基本コース
カテゴリー | 等級 | 料金(税込) | 講習日数 |
---|---|---|---|
経験者 (マルチ) |
二等 | 85,360円~ | 2日~ |
一等 | 259,600円~ | 5日~ | |
(マルチ) ※未経験者や飛行経験が |
二等 | 266,200円~ | 5日~ |
一等 | お問い合わせください | お問い合わせください | |
学科試験合格者向けプラン | 学科試験(CBT試験)に合格された方向けに実地講習と修了審査のみのカリキュラムをご用意いたしました。弊社が実施する修了審査に合格されますと技能証明の発行が可能になります。 学科講習が免除されるため通常価格よりもお安くご案内可能です。詳細はお気軽にはお問合せください。 |
団体割引始めました!
企業様やグループでの受講も大歓迎!
まずはお気軽にお問い合わせください。
オプション
安心パックプラン | 修了審査が不合格だった場合、+22,000円で補講と修了審査を受けることができます。 |
---|---|
限定変更 | 25㎏未満、目視内飛行、昼間飛行の限定変更が可能です。 |
法人企業様へ助成金のご案内
TEAD教習所では厚生労働省が実施する
人材開発支援助成金がご活用いただけます。
「ドローンを新たな事業で活用したい」
「ドローンを扱える社員を育成したい」
場合などにご活用いただけます。
事業展開等リスキリング支援コース活用例
中小企業様が二等無人航空機操縦士
(初学者基本コース)受講の場合
受講料金:266,200円 訓練時間:22時間
- 経費助成は
受講料金の75%
(-199,600円)
※100円未満は切り捨て - 賃金助成は
1人1時間当たり960円
(22時間×960円=-21,100円)
※100円未満は切り捨て - 助成金支給総額は
220,700円
※中小企業以外の事業主様は助成額が異なります。
通常266,200円のところ実質45,500円で受講可能
弊社では助成金活用のご提案が可能です。お気軽にお問い合わせください。
02Questionドローンの国家資格(無人航空機操縦者技能証明)とは?
ドローンの国家資格は無人航空機の飛行の安全を確保した上で社会利用を促進するために2022年12月5日から施行された制度です。 無人航空機操縦者技能証明を取得されると無人航空機を飛行させるために必要な知識及び能力を有することが証明されます。 これにより有人地帯での目視外飛行や第三者上空の飛行(レベル4)の飛行が可能になります。 また、一部の特定飛行は国土交通省への許可・承認が不要になります。
2022年12月5日の航空法改正後は下記のような無人航空機の運用になりました。
無人航空機の 飛行の形態 |
飛行レベル | 手続きの要否 | 補足 |
---|---|---|---|
第三者上空 での飛行 |
NEW
レベル4有人地帯での目視外飛行第三者上空を飛行する |
NEW
飛行毎の |
NEW
※下記の3点を充たす場合 TEAD教習所は、
|
第三者上空以外 での特定飛行 |
|
NEW
一部の特定飛行は |
|
上記に該当 しない飛行 |
2022年12月5日までの航空法で |
手続き不要 |
レベル4飛行実現に向けた新たな制度整備(国土交通省) https://www.mlit.go.jp/koku/content/001478580.pdf
無人航空機の運用は航空法やその他法令等に該当する場合があり、
違反すると罰則が科せられることとなります。
無人航空機操縦者技能証明を取得されることにより
正しい知識を得ることができ操作技術の向上に繋がります。
ドローンを飛ばしてみたい方はもちろん、
ドローンの活用の幅を広げたい方には
技能証明の取得を推奨いたします。
無人航空機操縦者技能証明を取得するメリット
第三者上空の飛行が可能になります。
※一等無人航空機操縦士資格と第一種機体認証を受けた機体が必要です。
※国土交通省の審査を受ける必要があります。
一部の特定飛行は国土交通省への許可・承認が不要になります。
※最大離陸重量が25㎏未満で機体認証を受けた機体が必要です。
※飛行マニュアルの作成、遵守、立入管理措置の実施が必要です。
無人航空機操縦者技能証明は国の法律に基づいて個人の能力や知識が判断される為、社会的信用度が高い資格です。
国が定めたカリキュラムに沿って受講ができるため統一された知識とスキルを身につけることができます。
法律や規制に関しての理解を深めることができ事故や違反行為を未然に防ぐスキルが身につきます。
潜在的な危険や緊急事態に適切に対処する能力を身につけることができ安全性とリスク管理の向上が望めます。
より詳しい制度の説明や資格の取得方法を知りたい方には無料説明会を実施しております。
お気軽にお問い合わせください。
03Feature本校の特徴
- インフラ点検
- 河川巡視
- 物流輸送
- 農薬散布
- 空撮
- 鳥獣対策
- ゴルフ場
センシング - 機体開発
- 保守・整備
ドローンを活用した豊富な業務実績
+
- ドローンスクール
2016年から運営するドローンスクールの経験
- 経験
- ノウハウ
実務経験で得た知識や
ノウハウを付加価値として
質の高い講習を提供致します。

群馬県高崎市にあるTEAD教習所
高崎駅から車で約8分。高崎インターから車で10分です。
公共交通機関もあり、アクセス抜群
高崎、前橋、伊勢崎、藤岡、安中エリアから通えるドローンスクール
国土交通省HP記載講習団体が発行する民間技能証明がなくても
経験者として受講可能になりました!
※補講や再試験を受けられた場合は追加料金が発生致します。

04Flow技能証明取得までの流れ
国土交通省
- ドローン情報基盤システム2.0(DIPS)のアカウント作成
- DIPSにて技能証明申請者番号の取得
TEAD教習所
- 学科講習
- 実地講習
- 修了審査
※修了審査の合格基準に満たした方には、無人航空機講習修了証明書を発行します。
指定試験機関
- 試験申込システムの利用者登録(アカウント登録)
- 学科試験
- 身体検査
- 試験申込システムにて試験合格証明書の発行
国土交通省
- DIPSにて技能証明の発行申請
05Voice卒業生の声
-
二等無人航空機操縦士経験者コースを受講しましたが、丁寧かつ適切な指導のお陰で65歳の私でも実技試験に一発で無事合格することができました。指導員の皆様には大変お世話になり感謝で一杯です。
60代 男性
-
ドローンの専門知識や操縦技術を学び、安全にドローンを操縦する技術が身につきました。また、講師の指導が丁寧でわかりやすく安心して受講することができました。修了審査は初心者の私でも一発で合格することができました。ありがとうございました。
40代 女性
-
ドローンの確かな知識を身につけることができ、とても勉強になりました。また、実技に関しても操縦のコツを教えていただき、技術が向上しました。仕事でドローンを使用するため、しっかりと知識や技術を身につけるのは必須であるため、とても良い指導をしていただきました。
30代 男性
06Facility施設
座学スペース
実技フィールド
07Accessアクセス
-
座学会場 TEAD教習所 住所 〒370-0046 群馬県高崎市江木町1637-1 駐車場 無料駐車場5台完備
※事前にご連絡いただけると駐車がスムーズです。 -
実技会場 動楽倶楽部 住所 〒379-2116 群馬県前橋市今井町 駐車場 無料駐車場完備
08FAQよくあるご質問
入校前
-
- Q.無人航空機操縦者技能証明の取得を検討しているのですが、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。
-
- Q.二等の基本を持っています。【目視内飛行】、【昼間飛行】の限定変更をしたいのですがどうしたらよいでしょうか?
-
- Q.支払い方法はバーコード払い、クレジットカード支払いは可能ですか?
-
- Q.今までドローンを触った経験がないですが、未経験者でも資格取得できるカリキュラムになっていますか?
-
- Q.最初にしなければならない手続きは何でしょうか?
-
- Q.教習で使用する機体を教えていただけますか?
-
- Q.教習で受講者として用意するものはありますか?
-
- Q.手続きして入校まで何日かかりますか?
-
- Q.限定変更のコースは用意されていますか?
-
- Q.国家資格を取得しないとドローンは飛行できませんか?
-
- Q.ドローン教習についてわからないことが多くて困っています
-
- Q.受講者の希望で日程は調整可能ですか?
-
- Q.受講を検討していますが、いつまでに申し込みを済ませたらいいでしょうか。
-
- Q.誰でも受講はできますか。
-
- Q.講習中に事故があった場合はどうなりますか。
-
- Q.土日に受講することも可能でしょうか。
受講中
-
- Q.教習所から飛行場までどのくらいの時間がかかりますか?
-
- Q.車で向かいたいのですが、教習所に車を止められる場所はありますか?
-
- Q.機体の持ち込みはできますか?
-
- Q.悪天候(例えば雨天)でも実施できますか?
-
- Q.追加で費用が発生する可能性はありますか?
-
- Q.遠隔地在住ですが、教習に伴う宿泊・会場までの移動等はどうすればいいでしょうか。